Kinaconの技術ブログ

Ubuntuはじめました。

Geditを使いやすくする。

f:id:m-oota-711:20180824075049j:plain

実行環境

cat /etc/lsb-release

DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=18.04
DISTRIB_CODENAME=bionic
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 18.04.1 LTS"

gedit 設定

プラグインをインストールする

sudo apt install gedit-plugins

設定

編集 → 設定 → プラグインタブ
Code Commentチェック

  • 使用方法

その他の設定

  • 表示タブ

    • 行番号を表示するにチェック
    • 対応するカッコを強調表示するにチェック
  • エディタタブ

    • タブ幅:4
    • タブの代わりにスペースを挿入するにチェック
    • 自動インデントを有効にするにチェック
  • フォントと色タブ

    • カラースキームを上から2番め
    • エディターのフォントをMyrica P Bold 13

フォントはMyricaを導入

以下のサイトよりダウンロードできる。
https://myrica.estable.jp/

以上。

Visual Studio Coed の導入

f:id:m-oota-711:20181217105323p:plain

実行環境

cat /etc/lsb-release

DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=18.04
DISTRIB_CODENAME=bionic
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 18.04.1 LTS"

インストール

以下よりdepファイルをダウンロードする。

https://code.visualstudio.com/Download

以下のコマンドでインストールする。
depファイルのバージョンは自身のものと合わせること。

sudo apt install ./Downloads/code_1.29.1-1542309157_amd64.deb

Visual Studio CodeをProxy環境で使用する

様々なサイトで方法が書かれてたのですが この方法が一番簡単だったのでメモ。

VisualStudioCodeを使用時にコマンドオプションで起動する

code --proxy-auto-detect

事前にシステム環境変数でProxyを設定済みであれば、 これだけです。
一度起動すれば、次回からランチャーをクリックしてもProxy設定は反映されているようです。

拡張機能の追加

拡張機能コマンドラインでもインストールできる 拡張機能の実行はF1もしくはCTRL+SHIFT+Pで機能名を入力する

code --install-extension <拡張機能名>

以上。

Windows10でUbuntu18.04をやってみた。

f:id:m-oota-711:20181013161714p:plain

Windows10でUbuntuができるということなのでやってみました。

作業内容

WSL(Windows Subsystem for Linux)の有効化

  • スタートボタンを右クリックし、アプリと機能を選択

f:id:m-oota-711:20181202104034p:plain

  • プログラムと機能をクリック

f:id:m-oota-711:20181202104900p:plain

  • Windowsの機能と有効化または無効化をクリック

f:id:m-oota-711:20181202104922p:plain

f:id:m-oota-711:20181202105137p:plain

今すぐ再起動をクリック

f:id:m-oota-711:20181202105155p:plain

Ubuntu18.04をインストール

  • スタートボタンをクリックして、Microsoft Storeを選択

f:id:m-oota-711:20181202105455p:plain

  • 検索でlinuxを入力し、 Ubuntu18.04を選択

f:id:m-oota-711:20181202105811p:plain

  • インストールし、起動をクリック

f:id:m-oota-711:20181202105845p:plain

  • UserNameとPassWordを決めれば、OK。

f:id:m-oota-711:20181202110426p:plain

‐ Aptを実行

sudo apt update
sudo apt upgrade

以上。

dockerでカメラデバイスを共有する

f:id:m-oota-711:20180824075049j:plain

dockerコンテナからホストのカメラデバイスを認識させる方法

コンテナ起動時(docker container run)に --device で共有できる。

--device /dev/video0:/dev/video0:mwr \ # カメラデバイスを共有

カメラデバイスの確認方法

sudo apt install v4l-utils
v4l2-ctl --list-device or v4l2-ctl --list-devices
USB_Camera (usb-0000:00:14.0-1):
	/dev/video0


以上。

Ubuntu dvd書き込みができなかったので「brasero」を入れた。

f:id:m-oota-711:20180824075049j:plain

DVDやブルーレイにデータを空のディスクのディレクトリに
コピーしても書き込みたかったができなかったので「brasero」を入れたらできた。

braseroはCD/DVD/Blu-rayディスクを作成するアプリです。




以下のコマンドでインストールできました。

sudo apt install brasero


ubuntuソフトウェアからでも導入できるようです。

kledgeb.blogspot.com


以上。

【解決】Ubuntu18.04でサスペンドから復帰できない(カーネルアップデート)

f:id:m-oota-711:20180824075049j:plain


ubuntu18.04でノートPCを閉じて、開くと画面が砂嵐になって
復帰できなかった。


以下のサイトによると、色々調べるとLinux Karnel 4.15-4.17で発生するようだ。
UKUUを用いてカーネルバージョンを下げると治るとのこと。

askubuntu.com




作業環境

カーネル:4.15.0-38
f:id:m-oota-711:20181101171857p:plain

Ubuntu18.04.01
f:id:m-oota-711:20181101172031p:plain




作業内容

UKUUのインストール

参考:Upgrade Kernel on Ubuntu 18.04 | Linux Hint

リポジトリの追加

sudo add-apt-repository ppa:teejee2008/ppa
sudo apt update

インストール

sudo apt install ukuu

カーネルアップデート

アプリケーションの検索で「ukuu」で検索しアプリを起動
f:id:m-oota-711:20181101172603p:plain



起動画面
f:id:m-oota-711:20181101172721p:plain




カーネルを選んで、「install」をクリック
f:id:m-oota-711:20181101172859p:plain




インストールが開始される。
f:id:m-oota-711:20181101173021p:plain




Close window to exit とでたらOK。画面を閉じて再起動する。
f:id:m-oota-711:20181101173048p:plain



確認

4.19.0-041900-generic にアップデートできました。
f:id:m-oota-711:20181101173213p:plain


もちろん、サスペンドから無事に復帰できるようになりました!!


追記:スタートアップが終わらない・・・自動ログインをOFFにする。

参考:Ubuntu日本語フォーラム / 18.04 LTS インストールできましたが、起動途中でフリーズしてしまいます

設定 >>詳細 >>ユーザー >>ロック解除 >>自動ログインオフ >>再起動


スタートアップで止まらなくなりました!!

以上。

Nvidiaドライバ(Version 410)の更新 Ubuntu18.04

f:id:m-oota-711:20180824075049j:plain

Ubuntu16.04ではオフィシャルのRUNファイルでアップデートできたが、
Ubuntu18.04ではできなかった・・・


一応、無事にアップデートできたので記載しておく。



作業環境
f:id:m-oota-711:20181031135437p:plain




作業内容

参考サイト

linuxconfig.org




リポジトリの追加

sudo add-apt-repository ppa:graphics-drivers/ppa
sudo apt update

GPUのモデルと推奨ドライバの確認

ubuntu-drivers devices


f:id:m-oota-711:20181031140048p:plain



nvidia-driver-410をインストール …失敗しました。

sudo apt install nvidia-driver-410

エラーが出た。

E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。




aptitudeで壊れた変更禁止パッケージを対処する

sudo apt install aptitude
sudo aptitude install nvidia-driver-410
sudo reboot

確認

nvidia-smi


f:id:m-oota-711:20181031140711p:plain


更新できました。


以上。

nvidia-docker2を導入する

f:id:m-oota-711:20180824075049j:plain

nvidia-dockerはコンテナのGPUの開発環境が構築できる。
OpenCV+CUDAを試したかったので今回導入した。

また、CUDA10.0のdockerイメージはnvidia-docker2で提供されているようだったので
nvidia-docker2を導入することとした。




以下、CUDAのdockerイメージ
https://hub.docker.com/r/nvidia/cuda/


nvidia-docker2のインストール方法は以下のサイトを参考にしました。
Installation (version 2.0) · NVIDIA/nvidia-docker Wiki · GitHub




作業環境
f:id:m-oota-711:20181030081427p:plain




作業内容

Nvidiaドライバのインストール

こちらの記事を参考にしていただければ幸いです。
※現在最新版を入手するにはrunファイルを用いる必要があると思われます。


GUIで導入
kinacon.hatenablog.com



aptで導入
kinacon.hatenablog.com



nvidia提供のrunファイルで導入
www.kinacon-blog.work



docker-ceのインストール

docker-ceのインストールはこちらを参考していただければ幸いです。
www.kinacon-blog.work



今回は以下の環境で作業しました。
f:id:m-oota-711:20181030084348p:plain



nvidia-docker2のインストール

導入要件の確認

nvidia-docker2を導入するには以下の要件を満たす必要があります。

要件 Version 確認方法
linux kernel >3.10 sudo uname -a
docker ≧1.12 docker --version
nvidia driver ~=361.93 nvidia-smi
GPU Architecture >2.1 https://developer.nvidia.com/cuda-gpusで確認|

nvidia-docker1.0のアンインストール

docker volume ls -q -f driver=nvidia-docker | xargs -r -I{} -n1 docker ps -q -a -f volume={} | xargs -r docker rm -f
sudo apt-get purge nvidia-docker

リポジトリの追加

curl -s -L https://nvidia.github.io/nvidia-docker/gpgkey | \
  sudo apt-key add -

distribution=$(. /etc/os-release;echo $ID$VERSION_ID)

curl -s -L https://nvidia.github.io/nvidia-docker/$distribution/nvidia-docker.list | \
  sudo tee /etc/apt/sources.list.d/nvidia-docker.list

sudo apt update

インストール

sudo apt install nvidia-docker2
sudo pkill -SIGHUP dockerd

確認

docker run --runtime=nvidia --rm nvidia/cuda nvidia-smi

Proxy環境

curlのproxy設定
sudo gedit ~/.curlrc


以下を記載する。

proxy-user = "USER:PASSWORD"
proxy = "http://xxx.xxx.co.jp:8080"
docker proxy設定
mkdir -p /etc/systemd/system/docker.service.d
sudo gedit /etc/systemd/system/docker.service.d/http-proxy.conf


以下を記載する。

[Service]
 Environment="HTTP_PROXY=http://USER:PASS@xxx.xxx.co.jp:xxxx/" "HTTPS_PROXY=http://USER:PASS@xxx.xxx.co.jp:xxxx/"


docker デーモンを再起動

sudo systemctl daemon-reload
sudo systemctl restart docker


以上。